ナースの副業

看護師のままで在宅副業ができる!これからの時代の看護師の新しい働き方を伝授!

Nsくーま
Nsくーま
あーこのままでいいのかな~…

くまさんお疲れさま!

どうしたの?元気ないね?

ここさち
ここさち

Nsくーま
Nsくーま
そうですよ~…

看護師の仕事は好きだけど、最近いつまでできるのかな~って。

夜勤は体力的にもきついし、今後のことを考えるとこのままでいいのかなって。

なるほど。今後の働き方に悩んでるってことだね。

確かに看護師の仕事って安定しているけど、体力的にも精神的にも負担が大きいよね。

でも職場以外で収入があると働き方も自由に選ぶことができるんじゃない?

ここさち
ここさち

Nsくーま
Nsくーま
副業!?考えたことなかったかも!

でも私看護師しかできないけど他にできる仕事ってあるんですか?

看護師を生かせる仕事たくさんあるよ!

きっと世界が広がるからぜひ考えてみて。

ここさち
ここさち


看護師の仕事はやりがいがあるけれど、もっと自分の時間を大切にしたい」「収入を増やしたい」――。

看護師として日々患者さんのために尽力されている皆さんなら、一度はそう思ったことがあるのではないでしょうか。

病院やクリニックでの勤務は、人々の健康を守るというやりがいのある仕事ですが、同時に多忙を極めることも少なくありません。

そんな中で、近年注目されているのが「在宅での副業」です。

自宅にいながら自分のペースで働くことができるため、ワークライフバランスを改善したいと考えている方にとっては、とても魅力的な働き方と言えるでしょう。

この記事では、看護師が在宅で副業をするメリットとデメリット、

そしておすすめの副業の種類、さらに、副業を始める上での注意点や成功させるポイントなどを詳しくご紹介します。

在宅副業のメリットとデメリットを徹底解説

ここでは在宅副業をすることでのメリット、デメリットをそれぞれ解説していきます。

メリット

時間・場所の自由度

在宅副業では、時間や場所にとらわれず働くことができます

通勤や支度時間がなくなるため、朝起きてすぐ始めることができ時間を有効的に使えるのです。

看護師によくある前残業がない分、効率的に時間を使えて仕事を進めることができます。

また場所に縛られないため、その日の気分で好きな場所で働くこともできます

私も病院勤めをしているとき、よく病室の窓から「こんな天気のいい日は出かけたいな~」と思いながら働いていました。

好きなカフェやコアーキングスペースなど、場所を変えて働くことに憧れている方も少なくはないでしょう。

時間や場所の自由度は、看護師で働くあなたにとっての大きな魅力の一つと言えるでしょう。

ワークライフバランスの改善

在宅副業は、ワークライフバランスを改善し、より豊かな生活を送ることができます。

自宅で仕事をすることで、通勤時間や移動時間を削減でき、プライベートな時間を増やすことができます

また、自分のペースで仕事を進めることができるため、ストレスを軽減し、心身のリフレッシュにも繋がります。

特に看護師はシフト勤務であり交代制の仕事であるため、なかなか人と時間を合わせることが難しいですよね。

在宅副業で収入を得ることができるようになれば、日勤のみの仕事や土日祝休みなど自分の理想に合った働き方が選択できるようになります

ワークライフバランスの改善は、生活の質の向上に大きく貢献します。

スキルの向上

在宅副業は、新しいスキルを習得し、自己成長を促す機会となります

様々な案件に挑戦することで、新しい知識やスキルを身につけることができます。

また、これまで培った看護師の知識や経験を活かした仕事を選ぶことで、自己肯定感も高まるでしょう。

例えば、医療の知識を生かして医療ライターやオンライン健康相談の仕事に挑戦することで、文章力やコミュニケーション能力を向上させることができます

スキルアップは、今後のキャリアアップにも繋がる可能性を秘めています。

収入アップ

在宅副業は、収入を増やすための有効な手段の一つです。

本業の収入に加えて、副業で得た収入で、生活の質を向上させることができます。

また複数の案件を同時進行することで、収入を安定させることも可能です。

例えば、看護師の資格を活かして、夜間や休日にオンライン診療のサポートを行うことで、収入を増やすことができます。

収入アップは、経済的な余裕を生み出し、より豊かな生活を送るための第一歩となります。

キャリアアップ

在宅副業は、キャリアアップにつながる可能性を秘めています。

副業で得た経験やスキルは、本業での評価に繋がり、キャリアアップに繋がる可能性があります。

また副業を通じて、新たな人脈を築くこともできるでしょう。

例えば、副業で医療系ライターとして活動し、実績を積むことで、医療機関の広報部門への転職に繋がる可能性があります。

キャリアアップは、自己実現へと繋がる重要なステップです。

デメリット

孤独感

在宅で働くということは、外部との刺激が少ないぶん孤独を感じやすくなります。

現場とは違い、周囲に人がいないためコミュニケーション不足になりがちです。

特に一人で長時間作業をしていると、孤独感からモチベーションが低下したり、精神的にストレスを感じたりすることもあるでしょう。

そのためコアーキングスペースの利用やオンラインコミュニティに参加したりし交流を図ることをお勧めします。

人とのつながりを持つことで、モチベーションを維持し、仕事のパフォーマンス向上に繋げていきましょう。

自己管理の難しさ

在宅副業は、自由と紙一重に自己管理能力が必要です

自宅には誘惑も多く、だらけてしまいがちです。また、目標設定があいまいな場合、計画通りに進めることが難しくなるでしょう。

人の目がない分、好きな時に休憩をとったり、だらだらとネットサーフィンをしてしまったり…。

自己管理能力が低いと、生産性が低下し、目標達成が難しくなってしまいます。

具体的な目標を設定し、スケジュールを立てて行動することが大切です

時間管理アプリの利用やPomodoroテクニックなどを取り入れたりすることで、集中力を高めることができます。

自己管理能力が高まることで、仕事だけでなく、人生全体をより良いものにすることができるでしょう。

ポイント

POMODORO(ポロモード)テクニックとは

25 分間の作業セッションに 5 分間の休憩をはさんだ時間管理戦略。

収入の不安定さ

在宅副業は、収入が不安定になりやすい働き方であることを大前提に理解しておいてください。

定職と異なり、基本給というものは存在しません。案件の獲得数が安定しない、単価が低いなど、様々な要因が考えられます。

この収入の不安定さがなかなか在宅副業に参入できない理由となっている大きな理由の一つとなっているといえるでしょう。

収入を安定させるためにも、複数の収入減を確保したり、スキルを磨きより高単価な案件を獲得できるようになると収入は安定化し経済的な不安は解消されていきます。

フリーランスのプラットフォームに登録したり、スキルアップのための講座を受講したりするのもおすすめです。

情報セキュリティ

在宅副業で注意したいのは、情報漏洩のリスクです

自宅のセキュリティや対策が不十分であったり、不注意な操作によって情報が漏洩してしまう可能性があります。

定期的にパスワードを変更したり、セキュリティソフトの導入をすることで情報漏洩のリスクは大きく下げることができます。

またVPNを利用したり、クラウドストレージサービスのセキュリティ設定を強化したりするのもおすすめです。

情報セキュリティ対策は、個人の情報保護の観点からも重要です。

ポイント

VPN(バーチャルプライベートネットワーク)とは

インターネット上でプライバシーとセキュリティを向上させるための技術。

看護師におすすめの副業の種類と具体的な仕事内容

では実際、在宅でできる副業とはどんなものがあるのでしょうか。

実は意外と知られていない分野もあり自分の可能性を見出せるかもしれませんよ!

医療系ライター

医療系ライターは医療記事の作成が主な内容になります。

医療記事の作成

医療機関のホームページや医療情報サイト向けの疾患解説記事、健康コラム、育児に関する記事などを執筆。

医療系ブログの運営

自分の専門分野に関する知識や経験を活かして、医療系ブログを開設し、読者と情報交換を行う。

医療系Webサイトへの記事投稿

医療系ポータルサイトや専門誌のWebサイトに記事を投稿し、ライターとしてのキャリアの向上。

医療系コンサルタント

医療機関への経営コンサルティング、医療機器メーカーへの看護師の目線からアドバイスを行います。

医療機関への経営コンサルティング

医療機関の経営戦略策定、業務効率化、医療サービスの改善などを支援。

医療機器メーカーへのアドバイス

新製品開発のアドバイス、マーケティング戦略の立案などを支援。

医療ITシステム導入支援

医療機関へのITシステム導入を支援し、業務効率化を図る。

オンライン健康相談

患者さんからの健康に関する質問に回答、健康に関するアドバイスなどを行います。

患者さんからの健康に関する質問に回答

患者さんから寄せられる健康に関する質問に、チャットやビデオ通話などを通じて回答。

健康に関するアドバイス

健康状態の改善や病気の予防に関するアドバイスを提供。

特定の疾患に関する専門的な相談

糖尿病、高血圧などの特定の疾患に関する専門的な相談に対応。

医療データ入力

医療機関のカルテデータ入力、医療研究データの入力や分析が主な内容となります。

医療機関のカルテデータ入力

電子カルテへのデータ入力、紙カルテからのデータ移行作業。

医療研究データ入力

医療研究に必要なデータの入力、集計、分析作業。

医療機器メーカーの臨床試験データ入力

新しい医療機器の臨床試験で得られたデータの入力作業。

医療系翻訳

英語や多国語に興味のある方には医療に関する資料や論文の翻訳もおすすめです。

医療に関する資料や論文の翻訳:

医薬品に関する説明書、医療機器のマニュアル、医学論文などを、日本語と外国語の間で翻訳。

医療系Webサイトの翻訳

医療系Webサイトのコンテンツを、他の言語に翻訳。

オンライン看護教育

看護学生や新人看護師へのオンライン指導や相談業務を行います。

看護学生への指導

看護学生に対して、解剖生理学、看護技術、薬理学など、看護に必要な知識や技術をオンラインで指導。

新人看護師への指導

新人看護師に対して、病院での実務や勉強法に関する指導や人間関係に対する相談対応。

特定の看護分野の専門家育成

専門的な看護分野(がん看護、精神看護など)の知識やスキルを深めたい看護師への指導。

医療系動画制作

医療に関する動画コンテンツの作成を行う仕事です。

医療に関する解説動画

疾患の説明、医療処置の方法、健康に関するアドバイスなどを動画で分かりやすく解説。

医療機器の使い方説明動画

医療機器の使用方法を動画で説明、解説。

医療系企業のプロモーション動画

医療系企業の製品やサービスを紹介する動画の作成。

医療系SNS運用

今の時代切っても切り離せないSNSアカウントの運用により自身のスキルも磨くことができます。

医療系企業のSNSアカウントの運用

Facebook、X、InstagramなどのSNSアカウントで、医療に関する情報を発信し、患者さんとのコミュニケーションを図る。

医療系イベントの告知

医療系イベントの情報を発信し、参加者を募る。

医療に関するQ&A

患者さんからの質問に回答し、不安や疑問を解消する。

医療系ECサイト運営

医療用品の販売に携わるお仕事です。

医療用品の販売

医療機器、サプリメント、健康食品などをオンラインで販売。

医療書籍の販売

看護に関する書籍、医学書などを販売。

医療関連商品の開発・販売

自社で開発した医療関連商品を販売。

在宅副業を始める前に知っておくべきこと

ここまで見てきて、自分でもできそう!と思われている方、実際に案件を探す前に必ず知っておくべきことを3つ説明します。

本業との両立

大前提として、本業が最優先として考えましょう。副業はあくまで+αとして捉えること。

「副業で稼がないと…!」と追い詰めすぎて本業に支障が出てしまっては本末転倒です。

本業のお仕事で夜勤が多い場合は、日中の時間を有効活用するなど、ライフスタイルに合わせて副業時間を調整しましょう。

また、副業するにあたって職場の就業規則を確認しておくことも重要です。

副業が禁止されている職場の場合、副業することでのリスクも考えておきましょう。

契約内容の確認

クラウドソーシングサイトにて案件を受ける場合、各サイトの利用規約は必ず確認しましょう。

「頑張ってお仕事をしたのに報酬が受け取れなかった…」

というようなことが起こらないようにクライアントとのやり取りも密におこなっていくことでトラブルも回避できます。

税金対策

副業で得た収入は、ある一定額を超える場合は確定申告が必要になります。

また、職場に内緒で行う場合は特に納税方法には注意する必要があります。

税金の知識を持っておくことは、副業で発生した経費を所得から控除することもできるなど様々な恩恵を受けることもできるので勉強してみるのもおすすめです。

在宅副業を成功させるための3つのポイント

今の仕事に不満があるからと、ただやみくもに副業を始めるのはおすすめしません。

未来の自分像を思い描き、どんな場所でどんな仲間となんな結果が得たいのか、それを明確にすることが副業を成功させるうえでとても大切になります。

目標設定

まずは目標を決めましょう

「目標設定」はどんな分野においても成功させるうえで非常に重要な要素です。

あなたが今看護師になっているのも、昔「看護師になる」という目標設定したことで達成されたことですよね。

目標というのは自分の信念でもあります。「こうなりたい!」と思うからそれを叶えるために行動が伴うのです。

ただ漠然と「副業で収入を増やしたい」という目標ではなく、より具体的な目標を設定することで、モチベーションを維持し、効率的に作業を進めることができます。

時間管理

時間管理というのは今、看護師として現場で働いている人には得意な人が多いかもしれません。

メリットでも前述したように、在宅副業では自分で時間管理する必要があります。

そのため、効率的な時間管理は、生産性を高め目標達成に不可欠です。

さまざまな手法やツールを使いながら、効率的に時間管理を行うことが在宅副業の成功のカギだと言えるでしょう。

コミュニケーション

在宅副業において、他者とのコミュニケーションが取れるというのは作業の生産性を上げるのにとても重要なポイントになってきます。

「私は人と話すのが苦手」「ひとりは苦じゃないから大丈夫」と思っている人でも孤独を感じると他者とのかかわりを求めるようになります。

同じ副業を頑張る人とのコミュニケーションは、自身が思っている以上に情緒を安定させたり、モチベーションの維持や成長を加速させてくれる機会になるでしょう。

オンラインでのコミュニティへ参加してみたりやSNSなどで繋がりを探してみましょう。

まとめ

「看護師の仕事は好きだけど、もっと自由な働き方がしたい」と思いながらなかなか一歩を踏み出すことができない…。

在宅副業は、そんなあなたの願いを叶える一つの選択肢です。

この記事では、看護師が在宅で副業をするメリットやデメリット、おすすめの副業の種類、そして成功するためのポイントについて詳しく解説しました。

看護師としての経験とスキルを活かして、新しい働き方に挑戦することに今からでも遅いことは決してありません。

これからの時代、在宅副業は、あなたの可能性を広げる第一歩となることでしょう。

ここまで読んでいただきありがとうございました。あなたの活躍を応援しています!

  • この記事を書いた人

ここさち

看護師14年目 (三次救急病院、オペ室、美容クリニック、療養病院、訪問看護経験) ファイナンシャルプランナー2級(2019年取得) 自分らしく働きたい看護師さんのライフプランニングをお手伝いをします!

-ナースの副業